【集中力は味方】勉強効率爆上げ方法3選

Uncategorized

どうも!たむです!

「あ~、集中力があればな」
何度こう思ったことでしょう。

国試対策しないと合格できないのは
分かってる。

分かってるから
いざ勉強机に向かうけど

集中力が続いても30分間。

気づいたらスマホに手が伸び
SNSを見続ける事2時間。

推しのYouTuberや動画配信アプリに
手を出そうもんならもう
一生スマホとにらめっこ。

今こんな状況になっていませんか?

お恥ずかしい話ですが
私はこんな感じに過ごしていました。

勉強を始めるぞと意気込むも
スマホの通知が鳴ったら
そっちに気を取られる。

「早く返信しないといけない
内容だったらどうしよう」

「大事な内容だったらどうしよう」

と気になりだしたらもうおしまい。

勉強よりもスマホをつつく
時間が増えている時もありました

途中でそれが
どれだけ効率が悪いことなのか
気付くことができ

自分を変えられて
自分の成長に繋がったと思います。

あの効率の悪い時間が
ずっと続いていたと思うと
無駄な時間を過ごしていたと思います。

勉強をしているはずなのに
成績はなかなか上がらず
焦り出す日々。

悩んでいても
勉強に集中出来ていない
自分がダメだということに
気付かないから

解決策は一向に見つからない。

悩みの渦の中で
グルグルと回り続け
自信がないまま

本番を迎えていたことでしょう。

そして不合格となり
管理栄養士になれていなかった
ことでしょう。

今「私も。」と思ったあなたは
要注意です。

この記事をパッと読み切って
今すぐ自分を変えることを
おススメします。


この記事では
実習やアルバイト、
学生生活で忙しく

限られた時間の中で
最大限の結果を出したいあなたに
役立つ集中力アップのための

とっておきのテクニックを3つ
ご紹介します。

きっとこの記事を読み終えた
あなたは別人になっています!

短時間にガッと集中して
プライベートも充実させ

効率よく国試に合格する
あなたに出会いに行きませんか?

準備はいいですか?

ではいきましょう!

 

集中力を味方にする厳選テクニック

集中できる環境に身を置く

私はここが一番大切かなと
思っています!

自分の集中できる場所を
見つけるようにしましょう!

私は家だと全く集中できない人
だったので

学校の自習室を使ったり
カフェに行くようにしていました!

外で勉強すると
周りの人も作業しているので
なぜかやる気が出ます!

あなたは集中できる場所
ありますか?

静かな図書室や自習室
自宅で集中できるスペースなど

周りが静かで同じように作業している
環境が理想です!

お気に入りのコーヒーや紅茶を
お供に集中して取り組むのも
いいですね!

睡眠時間を確保する

ふかふかの布団で寝ることは
すごく重要です!

睡眠時間が少なくなると
いくら勉強しても
集中力が欠けているので
身に入らない勉強をしています。

最低でも7時間の睡眠を
確保するようにしてください!

寝る前はなるべく

スマホやパソコンの光を
浴びないようにする。

カフェインを過剰に摂取しない。

1日する勉強内容を
早めに終わらせる。

どれも重要です!

ぎりぎり焦って毎日5時間睡眠
なんてことがないようにしましょう

私は勉強をキリよく終わらせて
なるべく日付が変わるまでに
布団に入っていました!

集中できる時間を見つける

これは人によって
違うと思います!

朝型も夜型も
どちらも集中できれば
良いです!

私は朝6時から
友達と自習室にこもって
勉強するのが好きでした!

個人的には
朝から勉強した方が

早起きできたという
自信に繋がり
自己肯定感も上がるので
おすすめです!

まとめ

いかがでしたか?

あなたの集中力を味方につけるような
テクニックはありましたか?

1日8時間スマホを見ながら
ダラダラとする勉強と

1日2時間でも自習室にこもって
全集中してする勉強では

圧倒的に後者の方が
知識が頭に定着しますし
成績も伸びていきます!


どれだけ集中して勉強し
効率よく勉強を進めていくかが
国試対策のコツです。

今の勉強法でいいのか
不安な方はぜひ私に聞いてください!

LINEでいつでも待ってます!

では次の配信でお会いしましょう!

 

たむ

 

公式LINEにて
✅受験勉強を効率よく行うプレゼント
✅国試の傾向をつかむ資料
✅表を使った勉強資料

などInstagramでは
伝えきれない情報を発信しています!

あなたの1分1秒を
国試合格への近道にします!

たむにお任せください!

 

では公式LINEでお待ちしております!

↓友達追加はこちら↓

↓インスタフォローはこちら↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました