どうも、たむです!
受験勉強していると
悩みは尽きませんよね
「どの勉強方法が向いてるだろう」
「いつから勉強したらいいんだろう」
「苦手科目の克服方法がわからない」
私は大学2年生の秋ごろから
国試勉強に対する勉強を始めましたが
最初は何をやってよいのか分からず
右往左往していました。
この勉強法で
国家試験に合格できるのか
ただただ焦っていました。
自分一人だと
安心して合格する勉強法が
分かりませんよね。
そこで今回は
国試合格者の友人から
実際の声を聴いてみました!
この記事を最後まで読めば
あなたが国家試験に
安心して合格できる
勉強法が分かります。
合格をつかむ
勉強法を実践している人は
国試合格に向けて
突き進んでください!
合格から遠ざかる
勉強法を実践している人は
これからの勉強を修正できますね
このままNGな勉強法を実践していたら
と考えると結構恐ろしいですよね
自分が正しいのか
間違っているのかもわからずに突き進み
頑張って走り切ったら
学内模試の結果が伸びずに
気持ちばかりが焦る毎日
焦った状態で前日寝不足となり
実力を発揮できずに
結果は涙の不合格
今まで頑張ってきた国試勉強も
合間を縫って頑張った就職活動も
すべてが水の泡
周りの合格した友人と比べて
鬱状態になる。
そんな最悪の事態もあります。
ここで記事をよんでいるあなたは
そんなことはないですけどね!!
余裕をもって国家試験に臨み
国試合格という
最高な未来を得るために
この記事を最後まで読んでくださいね!
では行きましょう!
合格する勉強法
まず行動する!
これは言わずとも実行していました。
合格した友人も行動していました。
GW終わりは、実習が始まったり
就職活動、卒業研究など
たくさんやることが出てきます。
これらのことをしていると
時間はあっという間です。
時間はだれしもが平等に持っています。
始める時期が早いほど有利です
「明日から勉強しよう」
じゃダメです!
「今から」勉強しましょう!
QBは最低2周!!
これも2番目に多い声です!
管理栄養士国家試験対策の問題集は
過去のすべてが詰まっています!
「この選択肢みたことあるのに」
「見覚えあるけどどれが正解だっけ?」
なんて悲しいことがないように!
管理栄養士の国家試験は
必ず出てくる問題や
絶対に正解しなければならない
必修問題はないです!
だから全く同じ問題はないですが
同じ選択肢は出てきます!
問題の場所を覚えるくらい
解くようにしましょう!
問題を解くアウトプットだけではなく
インプットもしていきましょう!
NGな勉強法
いろいろな問題集に手を出す
「この問題集だけだと不安だから」
「先生にお勧めされたから」
という理由だけで
たくさん問題集に
手を出すのはNGです。
いろいろな問題集に手を出すと
すべて中途半端に進めてしまい
勉強の質が落ちてきます。
勉強の質が落ちると
国家試験に必要な知識が
中途半端になり自信がなくなります。
不安で焦りが出てくるのは
めちゃくちゃに分かります。
その不安や焦りはQBなどの問題集や
過去問にぶつけ
しっかりと復習していきましょう!
友達と比較する
これをしてしまう人
結構多いのではないでしょうか?
「あの子の方が模試の点数が高い」
「この子には解ける問題が解けない」
「問題集を5周もしている」
こんな風に考えたことはないですか?
どうしても比べてしまい
焦る気持ちは
私も比較していた時があるので
分かります。
比べる必要なんてないんです!
昨日の自分を超えていくことが
今日の自分の目標です。
国家試験の敵は友達ですか?
違いますよね。
共に勉強を頑張る仲間です!
互いに切磋琢磨できる仲間と
勉強を頑張りましょう!
まとめ
いかがでしたか?
あなたは合格をつかむ勉強法が
出来ていましたか?
それともNG勉強法を
実践しちゃっていましたか?
どちらにせよ
国家試験に合格するために
情報収集して
この記事を読んで自分のことを
見つめ直せたあなたは
とても素晴らしいです!
悩みは先輩方に
聞くことで思っているより
簡単に解決します!
勉強に関する不安や悩みは
いつでも相談してくださいね!
一緒に絶対合格しましょう!
では次の配信でお会いしましょう!
たむ
公式LINEにて
✅受験勉強を効率よく行うプレゼント
✅国試の傾向をつかむ資料
✅表を使った勉強資料
などInstagramでは
伝えきれない情報を発信しています!
あなたの1分1秒を
国試合格への近道にします!
たむにお任せください!
では公式LINEでお待ちしております!
↓友達追加はこちら↓
↓インスタフォローはこちら↓
コメント